2020年度講演会
講演会の日程と内容(原則として第2土曜日の13時30分から)
日程 | 講演内容 | |
---|---|---|
1 | 2020年4月11日(土) | 季節によってはやる病気 [中止] |
2 | 2020年5月9日(土) | 診療所を受診するときの目安 [中止] |
3 | 2020年5月23日(土) | 10時30分からベビーマッサージ南部洋子先生 [中止] |
4 | 2020年6月13日(土) | 食物アレルギー |
5 | 2020年6月25日(木) | 歯の病気、歯みがき指導 佐野乃里江先生と歯科衛生士 [中止] |
6 | 2020年 7月11日(土) | 2歳児ごろからわかる発達障害とそれへの対処法 |
7 | 2020年8月8日(土) | トイレット・トレーニング [延期] |
8 | 2020年8月22日(土) | 10時30分から ベビーマッサージ [中止] |
9 | 2020年9月12日(土) | 小児の嘔吐・下痢症の診断と治療 |
10 | 2020年9月19日(土) | スマホについて(音楽会なしで午後1時から2時半まで) [中止] |
11 | 2020年10月3日(土) | 延期していたトイレット・トレーニング |
12 | 2020年10月17日(土) | インフルエンザの予防と治療 |
13 | 2020年10月22日(木) | 10時から歯の病気、歯みがき指導 佐野乃里江先生と歯科衛生士 |
14 | 2020年11月7日(土) | 魔の2歳児の扱い方 |
15 | 2020年11月14日(土) | 10時30分からベビーマッサージ南部洋子先生 |
16 | 2020年12月5日(土) | 1回目の子育て支援センターでのクリスマス会13時30分から |
17 | 2020年12月12日(土) | アトピー性皮膚炎とは |
18 | 2020年12月17日(木) | 2回目の子育て支援センターでのクリスマス会10時30分から |
19 | 2021年1月 9日(土) | 子どものほめ方、叱り方。怒ると叱るの違い |
20 | 2021年2月13日(土) | 夜泣きする子、食べない子どもへの対処 |
21 | 2021年2月18日(木) | 10時から歯の病気、歯みがき指導 佐野乃里江先生と歯科衛生士 |
22 | 2021年2月20日(土) | 10時30分からベビーマッサージ 南部洋子先生 |
23 | 2021年3月13日(土) | 乳幼児を連れた旅行、温泉は? |
チェロの生の演奏を聞き、一緒に童謡を歌おう(原則として第2土曜日、14時00分から)
私のチェロの先生 小林薫先生とピアノの奥田さんを中心にプロの音楽家やボランティアを招いての演奏会と季節の歌(童謡も)を歌う会です。私もたまにチェロを演奏します。だれでも参加できます。赤ちゃんや乳幼児を連れて参加してください。もちろん、おばあちゃんやおじいさん、お父さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんも参加歓迎です。全部無料です。
日程 | 演奏名と童謡 | |
---|---|---|
1 | 2020年4月11日(土) | 卯月コンサート [中止] |
2 | 2020年5月9日(土) | 皐月コンサート [中止] |
3 | 2020年6月13日(土) | 水無月コンサート |
4 | 2020年7月11日(土) | 文月コンサート |
5 | 2020年8月8日(土) | 葉月コンサート |
6 | 2020年9月12日(土) | 長月コンサート |
7 | 2020年10月17日(土) | 神無月コンサート |
8 | 2020年11月 7日(土) | 霜月コンサート |
9 | 2020年12月5日(土) | 子育て支援センターでのXmasコンサート |
10 | 2020年12月12日(土) | 奥田みどりさんと歌う師走コンサート |
11 | 2020年12月17日(木) | 認知症カフェとのXmasコンサート 10時から |
12 | 2021年1月9日(土) | 睦月コンサート |
13 | 2021年2月13日(土) | 如月コンサート |
14 | 2021年3月13日(土) | 弥生コンサート |
※日程については変更する可能性がありますことをご了解ください。
「みんなの音楽会」について(原則として木曜日,10時30分から11時まで)
赤ちゃんや乳幼児を連れて参加してください。家族の方 誰でも参加できます。お父さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんも参加歓迎です。おじいさんやおばあさんもどんどん参加してください。
全部無料です。
原則として童謡を中心に歌います。
日程 | 演奏名と童謡 | |
---|---|---|
1 | 2020年4月2日(木) | 卯月コンサート [中止] |
2 | 2020年4月9日(木) | 〃 [中止] |
3 | 2020年4月16日(木) | 〃 [中止] |
4 | 2020年4月23日(木) | 〃 [中止] |
5 | 2020年5月14日(木) | 皐月コンサート [中止] |
6 | 2020年 5月21日(木) | 〃 [中止] |
7 | 2020年 5月28日(木) | 〃 |
8 | 2020年 6月4日(木) | 水無月コンサート |
9 | 2020年6月11日(木) | 〃 |
10 | 2020年6月18日(木) | 〃 |
11 | 2020年6月25日(木) | 〃 |
12 | 2020年7月2日(木) | 文月コンサート |
13 | 2020年7月9日(木) | 〃 |
14 | 2020年7月16日(木) | 〃 |
15 | 2020年7月30日(木) | 〃 |
16 | 2020年8月6日(木) | 葉月コンサート |
17 | 2020年8月27日(木) | 〃 |
18 | 2020年9月 3日(木) | 長月コンサート |
19 | 2020年 9月17日(木) | 〃 |
20 | 2020年10月 1日(木) | 神無月コンサート |
21 | 2020年10月8日(木) | 〃 |
22 | 2020年 10月15日(木) | 〃 |
23 | 2020年10月29日(木) | 〃 |
24 | 2020年11月 5日(木) | 霜月コンサート |
25 | 2020年11月 12日(木) | 〃 |
26 | 2020年11月 19日(木) | 〃 |
27 | 2020年11月26日(木) | 〃 |
28 | 2020年12月3日(木) | 師走コンサート |
29 | 2020年12月10日(木) | 〃 |
30 | 2020年12月24日(木) | 〃 |
31 | 2021年1月7日(木) | 睦月コンサート |
32 | 2021年1月14日(木) | 〃 |
33 | 2021年1月21日(木) | 〃 |
34 | 2021年1月28日(木) | 〃 |
35 | 2021年2月4日(木) | 如月コンサート |
36 | 2021年2月25日(木) | 〃 |
37 | 2021年3月4日(木) | 弥生コンサート |
38 | 2021年3月11日(木) | 〃 |
39 | 2021年3月18日(木) | 〃 |
40 | 2021年3月25日(木) | 〃 |
平成27年5月28日(木)11時から12時 講演会
佐野 乃里江 (さの のりえ)先生
野崎歯科医院は私の歯科の担当医です。楠町とやや遠いですが、信頼して通っています。 親の代からの患者ですが、今は佐野先生(野崎先生のお嬢様)にかかっています。 自信を持って講義をして戴けると思い、今回講習をお願いしました。以下は野崎医院のHPからの抜粋です。(http://nozakidental.com/index.html)
私のこどもの患者様に対する考え方
実は私自身、歯科医師として働き始めたときは、子供の治療はあまり得意ではありませんでした。嫌がって口の中を見せてくれない・・・、怖がって泣いてしまう・・・。 しかし私自身が子供を持つようになってその考え方は大きく変りました。子供の患者様も大人の場合と同じように、少し時間はかかるかもしれませんが、分かりやすくしっかりと、”なぜ歯の治療をしなければならないのか?””なぜ歯にフッ素を塗るのか?”というようなことを教えてあげ、それをお子様が理解してくれると、治療もうまく進むということがわかってきました。 今では子供の患者様の治療は大好きですし、胸をはって得意ということが出来ます。 子供の患者様と私、そしてお母さんが協力して、お子様のお口の中の健康を守っていくことが出来ればと思っています。
フッ素予防
歯がはえ始めたばかりの2~3歳のお子様は大人に比べて虫歯になりやすい状態にあります。そこで一番確実にむし歯を予防する方法として、歯に「フッ素」という虫歯になりにくい強い歯にする手助けをしてくれる薬を歯に塗る方法があります。フッ素は海草や魚にも含まれている身体に害のないお薬です。 しかし、フッ素を塗ったからといってむし歯を完全に予防できるわけではありません。 やはり食べたらすぐに歯磨きをする習慣をつける事、正しい歯の磨き方を身に付けることが大切です。 フッ素予防とともに、正しい歯磨きを行っていただく事でお子様のお口の中を常に健康に保つことができるのです。
お母様方へ
お子様の5年後、10年後、20年後の口の中のイメージをして下さい。 「虫歯になったら歯医者に通う」という繰り返しでは、いつまでたっても悪いサイクルから抜け出す事が出来ません。 また、そのような治療を繰り返しているといずれ歯医者嫌いになり、大人になっても歯科恐怖症になってしまうかもしれません。 当院では、お子様に歯医者に慣れてもらうために様々な工夫をしており、一つ一つの言葉がけにも気をつかっています。 私達と一緒に大切なお子様の歯を守りましょう。ぜひ
子そだて支援センターご利用の皆様
平素は三原子そだて支援センターをご利用戴きありがとうございます。
皆様に三原クリニック改装工事に伴うお願いを申し上げます。
来年1月早々に子育て支援センターの1階に小児科部門を移転します。
その後現在の診察室等を壊し、内科診察室等に変更する工事を行います。それに伴い コンクリート等を壊すために相当の騒音が出ることが予想されます。また2月9日には電気系統の工事のために13時から停電します。
下記の日時は 子育て支援センターの利用時間を午後1時までとさせていただき、また1月12日(土)13時から予定の講演会とチェロ演奏会は中止、2月9日の講演会とチェロ演奏会は2月2日に開催日を変更させていただきます。
講演会・演奏会は中止
日程 | |
---|---|
1 | 平成25年1月10日(木) 9時30分~13時 |
2 | 平成25年1月12日(土) 9時30分~13時 |
講演会・演奏会は2月2日に変更
日程 | |
---|---|
1 | 平成25年1月17日(木) 9時30分~13時 |
2 | 平成25年1月19日(土) 9時30分~13時 |
3 | 平成25年2月9日(土) 9時30分~13時 |
「絵本のある子育て・子どもの育ちとメディア」講演会
講演会の参加については、三原クリニック子育て支援センターに申し込んでください。
三原先生による講演会「冬・春にはやる病気について」が行われました。
12月10日、三原先生による講演会「冬・春にはやる病気について」が行われました。
その後、チェロ、ビオラ、第一バイオリン、第二バイオリン、ピアノによる「ピアノ五重奏」のクリスマスコンサートが行われました。
来ていただいた方々(親子、祖父母、地域の方)には、素敵な音色が響き渡る空間でのひとときを、十分楽しんで頂けました。
クリスマスのメロディーが流れる中、鈴の音と共にやって来たのは”サンタさん!”
”メリークリスマス!!”
来ていただいていた大人の方は大喜び!
子どもは喜ぶ子、びっくりでサンタさんにくぎ付けの子、ママにべったりの子といったように、様々な姿がありました。
ちょっとびっくりだったけど、それからサンタさんから1人ずつプレゼントを手渡されると、お顔はにっこりでした(*^_^*)
また来年もサンタさん来てくれるといいねぇ~☆
この日はおおよそ大人74名、子ども70名の参加があり、とても盛り上がったクリスマスコンサートになりました。
関係者一同、大変感謝しております。ありがとうございました。
また来年も、是非お越しくださいね。