病気の説明
- 赤ちゃんの病気
- 自閉性障害・注意欠陥/多動障害
- 心身症について
- インフルエンザ
- 呼吸器疾患
- アレルギー性疾患の各論(治療を中心として)
- 薬の飲ませ方
- 体温について
三原の育児書
- 離乳の準備
- 食材についての質問
-
- 生卵は使っていいですか?
- 納豆はいつ頃から使用していいですか?
- 離乳食に使える魚はどのようなものがありますか?
- お刺身はいつ頃から与えて良いのですか?
- えび、たこ、いか、かに、貝類はいつ頃から使用できますか?
- ウニやイクラは大丈夫ですか?
- たらこは使っても良いのでしょうか?
- ハム、ソーセージ、ベーコンを使用したいのですが・・・・。
- 練り製品はいつ頃から使用できますか?
- こんにゃくはいつ頃から与えてよいでしょうか?
- 果物はどのように与えたらいいですか?
- ヨーグルトはいつ頃から大丈夫ですか?
- ケーキはいつ頃から大丈夫ですか?
- アイスクリームは大丈夫ですか?
- プリンやムースはいつ頃から大丈夫ですか?
医療相談(今までに寄せられた質問と回答)
-
- 股間に赤い斑点がる(生後16日)
- 人や物が見えていないみたい(1ヶ月)
- 目やにが良く出るのですが大丈夫でしょうか(2ヶ月)
- 抱っこや授乳時に目が合わない(3ヶ月)
- 片方の耳が折れ曲がっています(3ヶ月)
- 頭が凹んでいます(3ヶ月)
- 卵はどのくらいから与えても良いですか(6ヶ月)
- 卵アレルギーでしょうか(7ヶ月)
- ミュータンス菌について教えてください(7ヶ月)
- ミルクアレルギーについて教えてください(8ヶ月)
- 薬を飲みながら母乳を挙げても大丈夫でしょうか(7ヶ月)
- 三種混合やBCGは、夏は受けられないのですか?(10ヶ月)
- 11ヶ月になっても歯が生えてきません(11ヶ月)
- みずぼうそうになったときの注意について教えてください(1歳2ヶ月)
- 公園の砂は安全なのでしょうか(2歳3ヶ月)
- 夜中に起こしてトイレに行かせる習慣をつけても良いですか(2歳11ヶ月)
- 「チック」という病気ではないかと心配です(4歳)